この時期に自転車に乗っていると・・・

どこからともなく、甘いような・・・何か艶やかな香りがする
金木犀の香りだ

ホワンとした香りは人を惑わす気がする・・・
スポンサーサイト
金魚が描かれた、オシャレな容器の日本酒を頂きました。

家でお酒を飲まなくなったので、観賞用…

名前が容器のデザインをモチーフにしたのかな?

せっかく頂いたのに飲まないのは、勿体ない気がする…飲める人間だし… ちょっと飲んでみたいという気持ちもあるし…

でも・・・心の準備がまだ来ていないから、また今度にしますか・・・
私が幼い頃、ハゼ釣りに連れて行ってもらった記憶がある…

営団地下鉄(現:東京メトロ)の東西線の原木中山(ばらきなかやま)で釣りをした記憶があります。
しかも↓の写真のように船で!

たぶんこの場所だと思いますが、記憶があいまい…でもきっとここだ!

先日の連休で、千葉の五井に行く時に見かけた光景ですが、ふっと記憶が甦りました。
- 2015.09.25 22:12
- Cat:散歩・写真
波状雲 (はじょううん) 意味:雲の変種の名前で,海の波のように長く伸びた平行な雲
シルバーウィークは、地元の湾岸沿いの道路を自転車で走って、空をぽぉ~っと眺めてばかりいました。

そんな中、出掛ける前に見たTVの天気予報で、波状雲の話をしていました。
ぷらぁ~っとしていたら、丁度その波状雲を見かけました。

秋空の定番らしく、この波状雲が細かくなると、
いわし雲と呼ぶそうな
さしあたり、写真の雲はサバかカツオクラスかな?
晴れた日の午前中からお昼ぐらいまで、キッチンにに気持ちの良い日差しが入ってくる…

空き瓶に積もったホコリが露骨に見えるほどに…
洗えよ!ですな…
- 2015.09.22 22:48
- Cat:お出掛け
今日は久々に自転車で千葉県の五井に行ってきました。

少し涼しい季節になり、長距離が走りたいなぁ~と思っていたので、行動に移しました。
実際は季節外れの暑さ…と言いたいくらい暑かったけど…
今回は釘を拾ってパンクなどのトラブルもなく、着きました。
五井駅前にある、自家製のパン屋さんでカレーパンを買って…

緑が多くて、心地の良い公園のベンチで缶コーヒーを飲みながら食べる…
地元ではないけど、公園とかトイレは大体把握しています^^

カレーパンを食べ終えて、デンマーク産のソーセージを使ったソーセージパンを食べようとした時…
一口、二口しか飲んでいない缶コーヒーをスッ倒して、千葉の大地とカフェる…しかも大半を飲まれる…
まぁ…こんなもんでしょう
久々の100kmライドのせいか、季節外れの暑さのせいか分かりませんが、結構疲れました。

残り10kmぐらいのところで、軽い頭痛が起きたりしたなぁ~脆いな…
そんなこんなで、家に着く直前にコンビニで買った、カレーまんを食べて…

掃除機でパァ~っと掃除をして、出掛ける前に干してあった布団を入れ、洗濯をして、シャワーを浴びたら…3時間ほど爆睡…
寝不足が原因なのか分からないけど、起きたら頭痛は無くなっていました。
それにしても…なんでこんなに日差しが強く、暑いんだ…

また…炙りオッサンになってもうた…
trip(トリップ) 意味:機械や設備などをを誤作動させる、又は緊急停止させる事
なんかFC2の調子が良くなかったですね。

機械やシステムは絶対でもなければ、永遠でもないので、トラブルが起きるのは当たり前のこと…
ジャンルは違えど私の仕事に共通する事と、理解できる部分があるなぁ~
大変なんだよね…色々と
今日、休暇です…

といっても、午後から会議があるため、午後から出社です…
- 2015.09.17 22:51
- Cat:Hobby
前回の制作日誌はコチラ←クリックで前回の記事です
今回は大きく手を加え、バインダーの角度を変えます。

素晴らしいキットですが、バインダーの角度がユルいと思います。

なんか…ゆで太郎でカレーそばとミニ豚丼食べて、満足してほっこりとお店から出てくるくらいユルい!
オラついていないとね…という事でイジります。
プラ棒の代わりに、パーツを切り離して普通なら捨てるランナーを適度な長さにカットします。

バインダーと接合するパーツに角度をつけて取り付けます。
干渉する部分があるので、具合を見ながら削り込んで調整しました。

隙間をパテで埋めます。因みに今回はエポキシパテを使いました。

パテを十分乾燥させたら、仕上げていきます。
私の場合は出っ張った部分をカッターやデザインナイフで落とし…

棒ヤスリである程度形を整えて、ペーパーで仕上げていきます。

加工にあたり、削り落としてしまった部分をパテで復元します。

これをやらないとバインダーがガタついて落ちてしまうので…

この結果…(左が加工前、右が加工後)

ふぅ…なんとかできました…まだ仕上げる部分が多々ありますが…

やりたい!と思っていた2つの加工が終わりました。

あとは、塗装をしていけばいいのですが、欲が出てしまい…いくつかイジり出してしまいました。
とりあえず余ったパテをこねていたら、杖のようになりました…

水戸黄門か!
- 2015.09.16 22:51
- Cat:散歩・写真
ライトアップ 意味:景観演出のため、夜間に建物等に灯火をつけたり、照明を当てて明るく浮かび上がらせること
昼間によく見かける大きな船とクレーン

初めて夕方に見に行きました
演出ではなく、業務で使う実践的なライトアップは

無駄が無くて美しい
来週はシルバーウィークというものがありますね。
仕事的には、年度上期の締め間際なので、はた迷惑な連休…

プライベート的には濃厚で甘い甘い休み…
シルバーな日々の間に、何回この景色が見れるかな
あまり出掛けていないので、写真少なめ…
なので

カメラを持ち替える時に偶然撮れたフォトを使う始末…
私の場合は意図して撮るより、こっちの方がイイかも
今日の午後は猛烈に眠くなってしまって、1時過ぎから5時近くまで眠ってしまいました。
起きたら、こんな空でした。

なんか9月に入ってから、こんな感じで過ごしている気がする…

疲れが出たのか、季節の変わり目で、いまひとつコンディションが良くないのかは不明だけど、ユルく過ごしています。

やる気ある?と聞かれたら…
「あんまりないかも…」と答えられるくらい、ユルいモードです。
- 2015.09.12 22:04
- Cat:散歩・写真
今日は夕日を見たくて、夕方から自転車に乗りました。

昼間は暑かったけど、夕暮れの中を自転車で走り風を受けると、肌寒く感じるようになりました。

夏も終わりだね…
この私にも、夏の疲れが出始めたらしい…

フ…認めたくないものだな… 心に対し、体がついてこないという事を…

たっぷり寝る事としよう
- 2015.09.10 22:51
- Cat:Hobby
前回の制作日誌はコチラ←クリックで前回の記事へ
今回からちょこっと手を加えます。
全般的に可動範囲が狭いので、足を開いて低く構えさせようとすると…

脚が浮いてしまうのです…
なので、脚の関節部品の内側部分をカットします。
向かって左が加工前、右が加工後です。

カットした右側は可動範囲が広くなっています。

でも、外装が当たってしまうので、このままだと何も変わらないので

外装も手を加えます。
あまりカットしてしまうと、それはそれで微妙なので、様子を見ながら削り込みました。
左が無加工で、脚に干渉する部分を削ったものです。

両方とも同じように加工して組むと…

脚が浮かなくなりました。
大きくてシャアが乗る機体なので、カッコ良く構えたポージングにしたいので、これは必ずやりたい加工の一つでした。
もう一つは、コイツだよ!コイツ!
このヤル気のないバインダーの角度…
右側は、すでに手を加え始めていますが、バインダーの角度をオラついた感じにしたいと思います。

この加工の部分はまた次の機会に
最近、あまり酒を飲みに行かなくなったせいか…(仕事が忙しくて飲みに行く暇もないけど)

貝を食べてないな…5月の潮干狩り以来食べた記憶がないな…
カキフライでも食べるかな
お好み焼を作る時に買った、揚げ玉の袋に
たぬきとうふ というレシピが書いてありました。
豆腐の上に揚げ玉をのせて、好きなたれを掛けるシンプルなモノです。
早速やってみると…

美味しい!
私は揚げ玉のほかに、冷蔵庫にあった、ねぎときゅうりをのせて、麺つゆをかけて食べました。
サッと作れて美味しい!アリだね
それにしても…

雨が多いな…全く降らなかったり、立て続けに降ったり…
さじ加減が下手くそだな…
それとも環境が壊れすぎちゃって、上手くいかないのかな?
- 2015.09.04 22:51
- Cat:Hobby
前回の日誌はコチラ←クリックで前回の日誌です。
前回はこんな感じまでできていましたが

今回は腕を組んでいきます。

関節の蛇腹?のような部分はモナカ合せなので、合せ目を消していきます。
ペーパーで一個磨き上げたあと、棒ヤスリという素晴らしい工具があった事を思い出す…

全然早いよ…早く気づけよですね…自分家なのに><
腕の部分の合せ目消しは終わりです。

棒ヤスリのおかげで早くできました。
腕の部分も合せ目がありますが、
後組加工や、マスキングして塗装がメンドクサ…ではなく…

キットの素性を活かして、スジ彫りでディティールとしました。うん苦しい言い訳だ…><
マニュピレーターです。なんかリアルに人の手のように動きますね。

ナイチンゲールのデカいビームライフルが上手く保持できないので、嫌いです!以上!
もっとシンプルでいいのに…
とりあえず人型になりました。

バインダーつけちゃいましょう

デカいな…

サクサク組めて、あっという間…でもないけど、私でもここまできちゃいました。

モノアイも点いちゃいますよ

これから、2ケ所ほど改造をしていきます。
沢山の上手い人の作例を参考にトライしてみましたが、また次の機会に
悦(えつ) 意味:快く思う、満足して嬉しく思う、喜ぶ事
今日は休暇で、のんびりしていました。

休暇を取った日が偶々晴れて、自転車に乗ってのんびり海を眺める…何も考えずにね
まさに悦
自宅3階のベランダにある土だけだった鉢植に

身に覚えのない植物が咲き乱れている…
たぶん、この鉢植の上にあるTVアンテナにとまった鳥たちが落としていった、植物の種と時折のフンがによるものだと思う

店長の気まぐれサラダならぬ、鳥たちの気まぐれガーデニングだ
私は、金色があまり好きではありません。
前の車についていたエンブレムが、なぜか金メッキだったのも嫌でした。
中古なので選択権があるわけもなく、妥協して買いましたが><
豊臣秀吉の黄金の茶室のイメージが強いせいか、私的になんか下品な気がします。
でも・・・

神社にある建物は、なぜかいいと思う